今回は、業界最大級の知名度と案件数を誇るといわれている「レバテックフリーランス」のリアルな評判についてまとめていきたいと思います。現在、フリーランスエンジニアとして活動されている方はもちろん、今後活動を開始しようと検討されている方の参考になれば幸いです。
このブログを編集しているJobeetではフリーランスエンジニアの皆様に、マッチング率の高いCTO直請けの高単価非公開エンド案件を多数ご紹介させていただいます。また業界経験の長い専属スペシャリストが、皆様の案件獲得に向けて書類整備・面接対策まで手厚いサポートをさせていただいておりますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。
5分で完了する無料登録で豊富な非公開案件をすぐにご紹介します
もくじ
レバテックフリーランスの特徴

「レバテックフリーランス」はレバレジーズ株式会社が運営するIT・Web領域に特化したフリーランスエンジニア向けの案件情報を紹介するエージェントサービスです。15年以上のサービス提供実績や、豊富な案件保有数、専門知識豊富なコーディネーターによるしっかりとしたフォロー体制により、数多くのフリーランスエンジニアが利用しています。
レバテックフリーランスの案件をチェック(2021年9月現在)

現在、同ホームページには28,464件の案件が掲載されており、職種別の案件数は以下の通りとなっています。特に案件数が多い職種は、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニアとなっており、いずれも1,000件を超える案件が掲載されているのが見て取れます。
ここで注意したいのがレバテックフリーランスでは、ユーザーへの情報提供を目的としてすでに募集が終了した案件の情報も掲載されているという点です。過去に募集されていた案件の単価や内容を確認できますので、フリーランスエンジニアの方が今後応募する案件をどれにするか検討する際の参考にすることが可能です。
職種 | 掲載案件数 | 募集中案件数 |
ITコンサルタント | 171件 | 2件 |
データサイエンティスト | 194件 | 4件 |
ネットワークエンジニア | 1,033件 | 26件 |
インフラエンジニア | 4,489件 | 146件 |
テクニカルサポート | 196件 | 3件 |
フロントエンドエンジニア | 772件 | 66件 |
アプリケーションエンジニア | 1,411件 | 35件 |
サーバーエンジニア | 2,104件 | 61件 |
セキュリティエンジニア | 196件 | 6件 |
データベースエンジニア | 773件 | 35件 |
テストエンジニア | 607件 | 20件 |
社内SE | 237件 | 7件 |
・レバテックフリーランスの職種別単価比率
さてレバテックフリーランスで案件を獲得した場合、どれくらいの報酬を手にすることができるのでしょうか? 続いてレバテックフリーランスの職種別単価比率を調べてみました。
職種によって多少のバラツキはありますが、単価の最頻値は60万円代であることが多いようです。これを年収に換算すると720万円~839万円程度となります。転職支援サービス「doda」が2020年12月に発表した「平均年収ランキング(職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」によると、ITエンジニアの平均年収は452万円とのことですので、一般的な会社員として働くよりもかなりの高年収を手にすることができるようです。
特にITコンサルタントのような高い専門性が求められる職種やアプリケーションエンジニアのように需要の高い職種においては単価の最頻値が80万円以上となっており、職種次第では1,000万円を超える年収を得ることも十分に可能といえます。
30万円~ | 40万円~ | 50万円~ | 60万円~ | 70万円~ | 80万円~ | |
ALL | 1.2% | 4.3% | 13.7% | 39.2% | 24.1% | 17.5% |
ITコンサルタント | 0.0% | 3.1% | 3.1% | 23.9% | 30.2% | 39.6% |
データサイエンティスト | 0.0% | 2.1% | 42.3% | 0.0% | 23.7% | 27.8% |
ネットワークエンジニア | 0.9% | 3.9% | 15.8% | 52.2% | 21.9% | 5.3% |
インフラエンジニア | 0.8% | 3.8% | 14.5% | 48.2% | 23.1% | 9.6% |
テクニカルサポート | 10.7% | 27.0% | 33.2% | 14.3% | 2.0% | 1.5% |
フロントエンドエンジニア | 0.0% | 2.1% | 10.9% | 29.5% | 30.2% | 27.3% |
アプリケーションエンジニア | 0.0% | 0.3% | 3.8% | 18.2% | 30.9% | 46.8% |
サーバーエンジニア | 0.0% | 0.0% | 14.7% | 51.6% | 22.2% | 8.5% |
セキュリティエンジニア | 0.0% | 2.1% | 11.0% | 44.5% | 27.2% | 15.2% |
データベースエンジニア | 0.4% | 2.7% | 15.8% | 44.3% | 22.8% | 14.0% |
テストエンジニア | 0.0% | 18.1% | 32.2% | 33.5% | 11.5% | 4.6% |
社内SE | 0.0% | 15.9% | 28.8% | 41.8% | 10.1% | 3.4% |
・リモート対応案件数
最近はコロナ禍の影響もあり、リモートワークでお仕事をする機会が増えてきました。フリーランスエンジニアの方の中にも毎日会社に出社するのではなく、自宅での仕事を希望されている方も多いのではないでしょうか。そこでレバテックフリーランスの掲載されているリモートワーク可の案件数を調べてみました。
その結果、リモートワーク可能な案件比率が高い職種ベスト3はフロントエンドエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストとなりました。ただしレバテックフリーランスには過去に募集していた案件も掲載されていますので、現在募集中の案件においてはこの比率が変化している可能性があることに注意してください。
全案件 | リモート可 | 割合 | |
ITコンサルタント | 159 | 23 | 14.5% |
データサイエンティスト | 194 | 41 | 21.1% |
ネットワークエンジニア | 981 | 119 | 12.1% |
インフラエンジニア | 4,265 | 649 | 15.2% |
テクニカルサポート | 196 | 13 | 6.6% |
フロントエンドエンジニア | 708 | 217 | 30.6% |
アプリケーションエンジニア | 1,155 | 89 | 7.7% |
サーバーエンジニア | 1,993 | 238 | 11.9% |
セキュリティエンジニア | 191 | 43 | 22.5% |
データベースエンジニア | 745 | 132 | 17.7% |
テストエンジニア | 540 | 62 | 11.5% |
社内SE | 208 | 41 | 19.7% |
レバテックフリーランスを利用した方の口コミは?

- エンド直請け案件が多数なので高単価
- 1,100社以上の案件を保有しているのでマッチング精度が高い
- 事前説明や書類作成から、顔合わせ当日の同席などフォロー体制がすごい
とあります。ここからは実際にレバテックフリーランスを利用した方の口コミを確認して、これらのメリットが本当なのかを検証していきたいと思います。
▼良い口コミ
SNSでレバテックフリーランスの口コミを探してみたところ、ウェブサイトに記載されている通り「高単価」「たくさんの案件を紹介してもらえる」「フォロー体制がしっかりしている」という口コミを見つけることができました。特にフォローアップ体制や案件数に関する口コミが多く、なにかと雑務の多いフリーランスエンジニアの活動を手厚くサポートしてくれる点を評価している方が多いようです。
▼悪い口コミ
レバテックフリーランスは未経験や経験の浅い方の場合、単価などの条件を下げたとしても案件を紹介してもらえないことがあるようです。採用側の企業がフリーランスエンジニアに求めるものはなんと言っても「即戦力」ですので、経験年数が少ない方が案件を獲得することが難しいのかもしれません。これは会社員として転職活動を行う際にも当てはまることですので、フリーランスエンジニアとしての活動を検討する前にしっかりと、経験を積み、技術力を磨き上げて即戦力として活躍できるスキルを身につける必要があると思います。
レバテックフリーランスで案件を獲得できる人はどんな人?

レバテックフリーランスで案件を獲得できる人には、次のような傾向があるようです。
- 2~3年以上のエンジニア経験がある方
- リモートワーク案件よりクライアント先の常駐案件を探している方
- 東京などの大都市圏で働きたい方
・2~3年以上のエンジニア経験がある方
口コミ紹介の項でもご紹介しましたがレバテックフリーランスで案件を獲得できる方は、きちんとエンジニアとしての経験を積まれている方が多い傾向にあります。未経験や1年未満の経験ではどうしても紹介可能な案件が少なく、希望する条件の案件を獲得することは難しいといえます。
・リモートワーク案件よりクライアント先の常駐案件を探している方
レバテックフリーランスで取り扱っているリモートワーク可能案件数は、そこまで多くありません。毎日クライアントのオフィスに出社して常駐する対応の案件をお探しの方なら数多くの案件を紹介してもらうことができるでしょう。
・東京などの大都市圏で働きたい方
ウェブサイトに掲載されている案件数を確認すると、レバテックフリーランスが取り扱っている案件の大部分は東京や大阪などの大都市圏に集中しています。一方で北海道や東北などの地方においては案件の取り扱い自体がないため、都会に住みながら働きたい方に向いています。
まとめ
今回は、業界最大級の案件数と手厚いフォロー体制が人気のレバテックフリーランスについて見てきました。SNS上でも「フリーランスエンジニアとして活動をはじめたらとりあえずレバテックフリーランスに登録しとけ」などといった口コミが多数見られ、多くの方からの支持を集めているサービスであることがわかります。その一方で、少数ではありますが担当するコーディネーターとの相性が悪く、なかなか思うように案件を獲得できない方もいらっしゃいました。もしそのような状況に直面してしまった場合は、一つのエージェントにこだわらず、複数のエージェントに登録をすることで「そのエージェントの独占案件」や「自分と相性の良い担当者」に巡り合うこともできます。大部分のエージェントは無料で登録することが可能ですので、視野を広げる意味でも新しいエージェントに登録されてみてはいかがでしょうか?