こんにちは、Jobeetブログ編集部です。
Jobeetではフリーランスエンジニアの皆様に、マッチング率の高いCTO直請けの高単価非公開エンド案件を多数ご紹介させていただいます。また業界経験の長い専属スペシャリストが、皆様の案件獲得に向けて書類整備・面接対策まで手厚いサポートをさせていただいておりますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。
簡単な登録で豊富な非公開案件をすぐにご紹介します

もくじ
ITプロパートナーズの運営会社は、どんな会社?

「ITプロパートナーズ」は、株式会社Hajimariが運営するIT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービスです。手厚いエージェントサポートと週1日から働ける案件を数多く取り扱っているのが特徴となっています。フリーランスエンジニアが利用することはもちろん、起業時や自社サービス開発時に安定した収入を求める企業からも利用されています。
株式会社Hajimariは2015年2月に創業された企業で、主に人材関連のサービスを提供しています。主力事業はフリーランス、起業家向けの支援を行うITプロパートナーズ事業ですが、最近は新卒向け就職支援イベントや、CxOを育成する中途キャリア形成のプラットフォーム事業なども展開しているようです。
ITプロパートナーズの案件をチェック(2021年9月現在)

ITプロパートナーズの稼働日数別のエンジニア案件をチェックしてみた結果は、下記の通りです。週3日の案件が最も多く、ついで週4日・週5日となっています。またリモートでお仕事ができる案件数は全体の約半数となっており、自分の空き時間を使って収入を得たいと考えているフリーランスエンジニアにとって魅力的な案件が多いのが特徴です。
▼ ITプロパートナーズ:稼働日数別案件数(全案件)
稼働日数 | 案件数 | 内リモート可 |
週1日 | 63件 | 37件 |
週2日 | 262件 | 169件 |
週3日 | 1,384件 | 765件 |
週4日 | 684件 | 390件 |
週5日 | 739件 | 273件 |
報酬額別案件数
今度は報酬額別の案件数を見ていきましょう。
最も案件数が多いのは、週3日で30万円~50万円のレンジです。仮に平均単価40万円だとして1日あたりの単価は約33,000円、8時間稼働だとすると時給4,160円くらいです。ハタラキカタノミカタ(https://shuuumatu-worker.jp/mirai/freelance/unit-price-rate/)によれば、5年以上の経験があるベテランクラスの時給が3,500~5,000円程度とのことなので、ITプロパートナーズで案件を獲得できるスキルの目安にしていただければと思います。
▼ ITプロパートナーズ:報酬額別案件数(全案件)
稼働日数 | ~30万円 | 30~50万円 | 50~70万円 | 70~90万円 | 90万円以上 |
週1日 | 55件 | 1件 | 0件 | 7件 | 0件 |
週2日 | 148件 | 85件 | 21件 | 5件 | 3件 |
週3日 | 58件 | 955件 | 274件 | 78件 | 19件 |
週4日 | 12件 | 107件 | 378件 | 158件 | 29件 |
週5日 | 8件 | 43件 | 331件 | 278件 | 79件 |
▼ ITプロパートナーズ:報酬額別案件数(リモート可案件)
稼働日数 | ~30万円 | 30~50万円 | 50~70万円 | 70~90万円 | 90万円以上 |
週1日 | 31件 | 1件 | 0件 | 5件 | 0件 |
週2日 | 89件 | 59件 | 14件 | 5件 | 2件 |
週3日 | 29件 | 447件 | 211件 | 65件 | 13件 |
週4日 | 6件 | 40件 | 195件 | 145件 | 4件 |
週5日 | 2件 | 9件 | 77件 | 129件 | 56件 |
スキル別案件数
エンジニアのスキル別案件数はご覧の通りです。
PHP・JavaScript・Ruby関連の案件が多く、ついでJava・Python・AWSの関連の案件んが多くなっています。このページをご覧になっているフリーランスエンジニアの皆さんのスキルにマッチする案件はありそうでしょうか?
▼ ITプロパートナーズ:スキル別案件数
スキル | 案件数 | スキル | 案件数 | スキル | 案件数 |
PHP | 588 | Java(Android) | 145 | cocos2dx | 3 |
Java | 243 | Kotlin | 128 | MySQL | 37 |
Python | 266 | JavaScript | 759 | Oracle | 9 |
Puby | 413 | C/C++ | 58 | PostgreSQL | 9 |
Perl | 9 | C# | 64 | AWS | 255 |
Objective-c | 59 | COBOL | 1 | PM | 342 |
Go | 141 | Unity | 72 | ITコンサル | 176 |
Swift | 183 | Scala | 17 | セキュリティコンサル | 46 |
ITプロパートナーズのここがおすすめ

週2日・週3日・週4日稼働案件の取扱い数が多い
案件数の調査でも触れましたが、ITプロパートナーズは週2日~週4日稼働の案件を非常に多く取り扱っています。家庭の事情で週5日フルタイムの稼働が難しい方や、創業したての自社プロダクトを開発中の会社がプロダクトリリースまでの間、収入を得るための案件を獲得するためなど、柔軟な働き方を希望する方をフリーランスエンジニアやIT起業家の方を中心に利用されているようです。
リモート対応可能案件も豊富
現在、ITプロパートナーズのサイトに掲載されている案件は半数以上がリモート対応が可能な案件となっています。フルリモート案件なら通勤時間がなくなるので、空いた時間を自分のスキルアップに使ったり、家族と過ごす時間を確保したいと考えているフリーランスエンジニアの方とって、ITプロパートナーズの案件は非常に魅力的と言えるでしょう。
エンド直請け案件が多く高単価
ITプロパートナーズで扱っている案件はエンド直請けの案件が多いため、週2日~週4日稼働の案件でも高報酬を期待できます。もちろんエンジニアとして高いスキルを持っていることが前提となりますが、自分の価値を最大限に活用して自由な働き方と生活を手に入れたいと考えている方におすすめです。
ITプロパートナーズを利用する際の注意点

未経験の方が案件を獲得するのは難しい
エンジニアとしての実務経験が全くない方や、経験年数が1年未満の方はITプロパートナーズで案件を受注するのは難しいようです。これはITプロパートナーズに限ったことではなく、フリーランスエンジニアとして活動する方全般に言えることなので、まずは企業で実務経験を数年積んで一人前のエンジニアとなることを目指すべきでしょう。
支払いサイトが35日と少し長め
ネット上の情報によると、ITプロパートナーズの支払いサイトは月末締め翌々月5日払いとなっているようです。また、他のフリーランスエージェントで提供されていることのある、報酬前払い制度も存在しないようなので、貯金が少ない状態でフリーランスエンジニアとして独立したての方や、手持ちの現金に不安のある方は利用しずらいかもしれません。
→関連記事:
フリーランスエンジニアになるために必要な貯金額は? 具体的な額とその理由をわかりやすく解説
マージン率が非公表
ITプロパートナーズ では、クライアント企業が支払う報酬をフリーランスエンジニアとエージェントで分配する際に使うマージン率が非公表となっています。しかし、サイトで公開されている案件の報酬単価は稼働日数を考えると十分高額なものが多いため、他のフリーランスエージェントと比較して高いマージン率を設定していることはないと思われます。
ITプロパートナーズの口コミは?

ITプロパートナーズのウェブサイトには、サービスメリットとして
- 週2日から働ける
- エンド直なので高単価
- トレンド技術を取り入れた魅力的な案件多数
- エージェントサポート
とありますが、実態はどうなのでしょうか?
実際に利用している方たちの口コミを見ながら探っていきたいと思います。
良い口コミ
ITプロパートナーズは、登録後すぐに担当エージェントから連絡があるなど手厚いサポート体制に加えて、週2日など希望に沿った稼働日数での案件を紹介してくれることが多いようです。せっかく登録したのにエージェントから音沙汰がなかったり、希望する条件での案件を紹介してもらえないとがっかりしてしまいますが、ITプロパートナーズならば希望の案件を見つけることができそうですね。
良くない口コミ
SNSで、ITプロパートナーズの良くない口コミはあまり見つけることができませんでした。見つけることができたのは、未経験から案件を得ようとした方が案件を獲得できなかったというものが多く、やはり他のフリーランスエージェントと同じく、未経験もしくは経験が浅い方がフリーランスエンジニアとして案件を獲得するのは難しいようです。
ITプロパートナーズで案件を獲得できる人はどんな人?

ITプロパートナーズを利用して希望する案件を獲得できる人には、次のような傾向があるようです。
- 専門的なスキルや経験を活かしてお仕事をされたい方
- リモートでのお仕事を希望される方
- 週5回ではなく、週2~3回程度の稼働を希望される方
専門的なスキルや経験を活かしてお仕事をされたい方
ITプロパートナーズは、2,000社を超える企業と取引があり保有している案件数も豊富です。その中には専門的なスキルや経験が必要になる案件が数多く含まれており、ご自身のスキルを十二分に発揮できるお仕事を見つけることができるでしょう。
リモートでのお仕事を希望される方
掲載案件の約50%がリモート案件なので、自宅から仕事をすることが可能です。
家庭の事情や、ご自身の働き方スタイルとして自宅での勤務を希望される方に向いていると思われます。
週5日ではなく、週4日以下の稼働を希望される方
ITプロパートナーズは、起業家やフリーランスエンジニアの支援を目的として始まったサービスのため、週の稼働日数が少なめの案件をたくさん扱っています。週の半分は収入を得るための開発、残りは自社プロダクトの開発に充てるなど柔軟な働き方を求める方にマッチするサービスと言えるでしょう。
ITプロパートナーズの利用方法

ステップ1:まずは会員登録
ITプロパートナーズの公式サイトから会員登録を行います。登録時に必要な情報は、名前・現住所(都道府県のみ)・生年月日といった個人情報のみです。登録フローの最後でスキル登録を求められますが、時間がない場合は後から登録することもできますので、最短で30秒程度で完了します。
ステップ2:担当者と面談する
会員登録完了後に担当者から連絡がきますので、面談日程の調整を行いましょう。
面談は電話、オンラインなどで行われます。可能であれば面談当日までに自分の保有スキルをマイページから登録しておくと面談がスムーズに進みますので、事前に対応しておくことをおすすめします。面談では、自分の希望する案件や働き方、報酬に関する希望をはじめ、今後のキャリアプランなどについても相談することができます。自分が納得して働ける案件を獲得するためにも、疑問点や不明点がある場合は遠慮なく担当者に伝えるようにします。
ステップ3:案件紹介~応募
保有しているスキルや希望する条件に基づいて担当者からおすすめの案件が提案されますので、自分の希望に合う案件に応募しましょう。この他、ITプロパートナーズのサイトに掲載されている案件で自分の希望に合いそうなものがあれば、サイトから応募することも可能です。
サイトに登録した情報をもとに応募先の企業が書類選考を行い、これに通過すると企業面談に進みます。企業面談の日程調整をはじめ、企業面談当日は担当者が同行してあなたというフリーランスエンジニアの魅力を最大限に伝えるためのサポートをしてくれます。
ステップ4:内定~案件参画
企業との面談の結果、案件参画が内定したらいよいよ条件面の交渉に入ります。
納得して仕事ができるよう、あなたの希望を担当者に伝えて報酬単価や勤務日数などの条件を確定します。条件確定後は参画先の企業との契約締結となりますが、こちらもITプロパートナーズの担当者が代行してくれるのではじめてフリーランスエンジニアとして案件を獲得する方でも安心して契約を進めることができます。
ITプロパートナーズ以外のフリーランスエージェントの評判は?

今回ご紹介してきたITプロパートナーズは、単価・稼働日数・リモート対応などさまざまな面で魅力的な案件を多数扱っているフリーランスエージェントですが、より良い条件で案件を獲得したいと考えるなら他のフリーランスエージェントにも登録することをおすすめします。理由としては、フリーランスエージェントごとに好条件の独占案件を保有している可能性があることや、自分のキャリアについて複数の担当者からアドバイスをもらうことで今までになかった角度で自分のキャリアについて考える機会を得ることができるためです。このブログを編集しているJoBeetでも独占の非公開案件をはじめとして、50%以上が80万円を超える高単価案件を取り扱っていますので、ぜひご相談ください。
また当ブログでは、ITプロパートナーズ以外のフリーランスエージェントに関する記事も公開しています。フリーランスエージェントの選びの参考に是非ご活用ください。
まとめ
今回は、週2~3日の案件を数多く扱っている、ITプロパートナーズの評判についてまとめていきました。2020年のコロナ禍をきっかけにリモートワークが推進されるなど、これまではマイナーであった働き方が一般的になってきています。また企業における終身雇用制度が崩壊し、人材の流動性が高まっている中でフリーランスエンジニアという働き方も今後注目される立場の一つになってくるのではないでしょうか。
この記事が、あなたにとって今度の働き方を検討する参考になれば幸いです。