フリーランスエージェントに関する調査第11回目は、このブログを編集している”JoBeet(ジョビート)”について見ていきます。Geechs Job(ギークスジョブ)やITプロパートナーズといった大手のエージェントと比べると知名度の面ではまだまだですが、単価の高さと担当者による手厚いサポートで人気を集めており、多くのフリーランスエンジニアの方から利用されています。実際に取り扱っている案件の数や単価、利用している方の口コミを通じてJoBeet(ジョビート)がどんなサービスなのかをチェックしていきましょう。
もくじ
JoBeet(ジョビート)の運営会社は?

フリーランス向けエージェント「JoBeet(ジョビート)」の運営会社はFabeee株式会社です。設立は2010年4月で、創業10年を超える比較的歴史の長い会社といえるでしょう。もともとは「株式会社fotome(フォトメ)」という会社名から2019年9月に社名変更しています。同社は、JoBeet(ジョビート)の他にDX支援・Fabeee DXやリモート開発支援・Fabeee AnyPlace、クラウド型データ分析・Datacapitalなど様々なサービスを提供しているのが特徴です。
資本面では2021年4月に株式会社マイナビ、basepartners、データセクション株式会社などから総額約1.1億円の資金調達を完了していますので、安定した経営基盤を保有しているようです。
JoBeet(ジョビート)のスキル別案件数、単価をチェック!

早速、Jobeet(ジョビート)のスキル別案件数や単価について見ていきたいと思います。今回掲載する調査結果は2021年11月下旬にJoBeetブログ編集部が独自に調査したものとなります。掲載されている案件や単価は日々変動していますので、あくまで参考値としてご覧いただくようお願いします。
スキル別の案件数
スキル | 案件数 | スキル | 案件数 |
JavaScript | 177 | PHP | 152 |
Java | 147 | HTML/CSS | 104 |
Ruby | 65 | Android | 60 |
Unity | 60 | iOS | 57 |
C# | 57 | Oracle | 46 |
Python | 45 | Objective-C | 44 |
C++ | 42 | Node.js | 29 |
Swift | 27 | Ruby on Rails | 24 |
PostgreSQL | 23 | Vue.js | 21 |
React.js | 20 | Go | 15 |
AWS | 15 | SQLite | 14 |
SQL Server | 14 | Django | 11 |
Spring Framework | 11 | Scala | 11 |
Redmine | 11 | jQuery | 10 |
AngularJS | 9 | Zend Framework | 9 |
Laravel | 8 | Cocos2d-X | 8 |
C言語 | 8 | Flask | 7 |
Perl | 7 | Redis | 7 |
typescript | 6 | GCP | 5 |
Redux | 5 | CakePHP | 5 |
FuelPHP | 5 | Sass | 3 |
MongoDB | 3 | ReactNative | 3 |
Shell | 3 | SpringBoot | 2 |
PMO | 2 | VB.NET | 2 |
PlayFramework | 2 | ActionScript | 2 |
Cassandra | 1 | Azure | 1 |
Docker | 1 | Seasar | 1 |
Struts | 1 | UnrealEngine | 1 |
Symfony | 1 | Backbone.js | 1 |
Jobeet(ジョビート)で取り扱いの多いスキルは「JavaScript」「PHP」「Java」となりました。いずれの案件数も140件を超えていて豊富なので、案件の詳細を確認した上で自分の希望に合うものを選ぶことができるでしょう。この他、最近高単価が期待できると評判の「Python」などの案件も比較的多く、幅広いスキルに対応した案件を取り扱っているのがJoBeet(ジョビート)の特徴といえるでしょう。
単価分布、平均単価、最低単価、最高単価は?
単価 | 比率 |
40~50万円 | 4.84% |
50~60万円 | 14.03% |
60~70万円 | 30.16% |
70~80万円 | 37.90% |
80~90万円 | 7.42% |
90~100万円 | 0.00% |
100万円~ | 5.65% |
平均単価 | 79.02万円 |
最低単価 | 40万円 |
最高単価 | 130万円 |
続いて案件別の単価を見ていきます。平均単価は79.02万円、最低単価は40万円、最高単価は130万円となりました。平均単価は他のフリーランスエンジニアの場合75万円前後に落ち着くことが多いので、これに比べるとやや高めと言えます。単価の分布に目を移すと最も多い単価レンジは80~90万円の37.90%、ついで70~80万円の30.16%となっています。特に印象的だったのが、他のフリーランスエージェントで最も案件の取扱数が多くなりがちな60~60万円の単価レンジが全体の14.03%しかなかったことです。このことからもJobeet(ジョビート)の案件が全体的に高単価であることが伺えます。
スキル別の単価は?(案件数順:第1位~第30位)
スキル | 平均単価 | 最低単価 | 最高単価 |
JavaScript | 77.11万円 | 45万円 | 110万円 |
PHP | 74.54万円 | 45万円 | 100万円 |
Java | 77.14万円 | 50万円 | 130万円 |
HTML/CSS | 71.35万円 | 45万円 | 100万円 |
Ruby | 83.46万円 | 60万円 | 120万円 |
Android | 78.08万円 | 55万円 | 100万円 |
Unity | 75.25万円 | 50万円 | 130万円 |
iOS | 78.42万円 | 60万円 | 100万円 |
C# | 73.95万円 | 50万円 | 100万円 |
Oracle | 79.02万円 | 50万円 | 130万円 |
Python | 87.89万円 | 65万円 | 130万円 |
Objective-C | 77.73万円 | 60万円 | 95万円 |
C++ | 75.95万円 | 50万円 | 100万円 |
Node.js | 53.97万円 | 75万円 | 100万円 |
Swift | 83.33万円 | 75万円 | 100万円 |
Ruby on Rails | 84.79万円 | 60万円 | 100万円 |
PostgreSQL | 79.13万円 | 60万円 | 100万円 |
Vue.js | 82.62万円 | 65万円 | 110万円 |
React.js | 84.50万円 | 75万円 | 100万円 |
Go | 87.67万円 | 80万円 | 120万円 |
AWS | 83.00万円 | 55万円 | 100万円 |
SQLite | 74.64万円 | 60万円 | 85万円 |
SQL Server | 71.79万円 | 55万円 | 90万円 |
Django | 96.36万円 | 80万円 | 130万円 |
Spring Framework | 90.45万円 | 70万円 | 130万円 |
Scala | 82.27万円 | 75万円 | 90万円 |
Redmine | 72.27万円 | 50万円 | 85万円 |
jQuery | 73.50万円 | 55万円 | 90万円 |
AngularJS | 77.22万円 | 65万円 | 80万円 |
Zend Framework | 70.56万円 | 55万円 | 80万円 |
最後にスキル別の単価をチェックしていきます。今回の調査で最も平均単価が高かったスキルTOP3は「Django」「typescript」「SpringBoot」で、いずれも平均で90万円を超えています。特に「Django」「typescript」には最高単価が130万円の超高額案件も含まれているのはもちろん、最低単価でも80万円以上となっているので稼ぎたいフリーランスエンジニアの方から注目を集めることになりそうです。
一方、定番スキルである「PHP」や「Java」の平均単価は、「PHP」が74.5万円、「Java」が77.1万円と同サービスの平均単価を若干下回る数値となりました。しかし他のフリーランスエージェントと比較して低いわけではありませんでしたので、定番スキルを活かしてお仕事を受注したい方にとっても十分魅力的な案件を多数保有していると言えるでしょう。
スキル別の単価は? (案件数順:第31位~第58位)
スキル | 平均単価 | 最低単価 | 最高単価 |
Laravel | 76.88万円 | 70万円 | 80万円 |
Cocos2d-X | 76.88万円 | 70万円 | 80万円 |
C言語 | 72.50万円 | 65万円 | 80万円 |
Flask | 100.00万円 | 80万円 | 130万円 |
Perl | 90.71万円 | 75万円 | 120万円 |
Redis | 80.71万円 | 75万円 | 90万円 |
typescript | 90.00万円 | 80万円 | 100万円 |
GCP | 88.00万円 | 80万円 | 90万円 |
Redux | 86.00万円 | 80万円 | 90万円 |
CakePHP | 78.00万円 | 70万円 | 85万円 |
FuelPHP | 75.00万円 | 70万円 | 80万円 |
Sass | 90.00万円 | 80万円 | 100万円 |
MongoDB | 81.67万円 | 75万円 | 90万円 |
ReactNative | 76.67万円 | 65万円 | 85万円 |
Shell | 76.67万円 | 75万円 | 80万円 |
SpringBoot | 90.00万円 | 90万円 | 90万円 |
PMO | 80.00万円 | 80万円 | 80万円 |
VB.NET | 75.00万円 | 70万円 | 80万円 |
PlayFramework | 75.00万円 | 70万円 | 80万円 |
ActionScript | 57.50万円 | 55万円 | 60万円 |
Cassandra | 100.00万円 | 100万円 | 100万円 |
Azure | 90.00万円 | 90万円 | 90万円 |
Docker | 90.00万円 | 90万円 | 90万円 |
Struts | 80.00万円 | 80万円 | 80万円 |
Seasar | 80.00万円 | 80万円 | 80万円 |
Symfony | 80.00万円 | 80万円 | 80万円 |
UnrealEngine | 75.00万円 | 75万円 | 75万円 |
Backbone.js | 60.00万円 | 60万円 | 60万円 |
JoBeet(ジョビート)を利用するメリット

2件に1件以上の単価が80万円以上と高単価
サイトで公開されている案件のうち、80万円以上の単価割合は50.97%と他のフリーランスエージェントと比較して高額案件の割合が多くなっています。100万円を超える単価がついている案件割合も5.65%と高く、ハイスキルなフリーランスエンジニアの方ならばがっつり稼げるエージェントであると言えます。
手厚いカウンセリングとアフターサポート
業界経験の長いスペシャリストがフリーランスエンジニアのキャリアを真剣にヒアリングした上でスピード感を持って案件を紹介してくれるので、現在はもちろん過去や未来を視野に入れた上でベストな案件を紹介してもらうことができます。また参画中の案件の契約期間が終了することになっても、保有中の案件の中からマッチ度の高い案件を提案してくれるため途切れることなく仕事を受注し続けられる体制が整えられているそうです。この他、案件参画時の契約処理や毎月の請求書処理から取引先とトラブルが発生した時も手厚いサポートが受けられるため、事務仕事は誰かにまかせて仕事に集中したいと思っているフリーランスエンジニアの方からの支持が高いと聞いています。
自然に囲まれて仕事ができるシェアハウスを格安で利用可能
長野県小県郡長和町にある自然と調和したコテージがシェアハウスとして利用できます。価格も月2.5万円と非常に安価な上、最大1Gbpsの光回線やスタンディングデスク、80インチのスクリーンとプロジェクターなど快適に作業できる環境が整えられています。夏の避暑地として、冬は温泉やウィンタースポーツを楽しみながら仕事に取り組みたいと思う方には最高のサービスと言えるでしょう。利用については各種条件があるようなので、詳細はJoBeet(ジョビート)の公式サイトをご確認ください。
JoBeet(ジョビート)を利用する際の注意点

取り扱っている案件は首都圏のものが中心
常駐案件でお仕事を希望する場合、JoBeet(ジョビート)では首都圏以外の場所で案件を獲得するのは難しそうです。最近はフルリモートでの対応が可能になっている案件数も増えてきているそうなので、首都圏以外から案件をしたい場合は一度、JoBeet(ジョビート)に相談してみてはいかがでしょうか?
マージン率が非公開
JoBeet(ジョビート)では、マージン率が非公開となっています。しかし単価に関する調査結果を掲載した項目にもあった通り、同サービスの平均単価は他フリーランスエージェントに比べても高い水準に設定されていることから、マージン率が高く設定されていることはないと考えても良いでしょう。とはいえ、自分の単価がいくらで、エージェントの取り分がどれくらいかをきっちり把握した上でないと仕事をしたくない、という方はJoBeet(ジョビート)の利用はおすすめできません。
未経験者向けの案件が少なめ
高額な報酬が設定されている案件が多いせいか、Jobeet(ジョビート)の案件は2~3年以上の実務経験がある方向けのものが多めです。そのため未経験者の方や実務経験が1年未満の方が案件を獲得するのは少し難しいと言わざるを得ません。しかし他のフリーランスエージェントでも同様の傾向が見られることが多いので、高額な報酬を得られるフリーランスエンジニアを目指すのであれば、まずはいま在籍している会社でしっかりと経験を積んで独り立ちできるエンジニアとなることを目標に設定するのが良いでしょう。
JoBeet(ジョビート)の評判をネット上の口コミでチェック

次にネットで調べたJoBeet(ジョビート)の評価や口コミについて見ていきたいとお見ます。公式サイトを見る限りは高い単価と手厚いスタッフのサポート体制が自慢の同サービスですが、実際に利用した方の声はどのようなものでしょうか?
良い口コミ
ネット上で見つけた良い口コミは「単価の高さ」や「担当スタッフの対応の良さ」を評価するものが非常に多かったです。単価が高くても、スタッフのフォロー体制が良くなければ、安心して長期間働くことはできないため、スタッフの良い対応を期待する方からの支持が高いようです。
仕事の単価が上がって満足
フリーランスをしていますが、自分で営業をかけるのが辛くなってきたため、このサイトのお世話になることにしました。登録するとコンサルタントとがついてくれて、しっかりとヒアリングをしてもらったため、私のスキルについてしっかりと理解してもらえたと思っています。そのせいでしょうか、私が簡単にこなせる仕事ばかり紹介してもらえました。しかも、設計単価が上がったのです。こちらは営業を自らする必要は無くなりましたし、こう単価のお仕事を紹介してもらえるのはまさにWinWinの関係と言えるのではないでしょうか。このサイトに登録して良かったと思っています。
https://minhyo.jp/jobeet
ハイスキルの案件がこんなにあるなんて
よりキャリアアップをしたいと思い、レベルの高い案件の紹介をして頂きました。正直そこまで期待をしていなかったのですが、単金や待遇面で予想を上回る案件をいくつも紹介して頂けました。
https://jobeet.jp/reason
ライフプランをまず聞いてくれたこと!
私は仕事をライフスタイルから考えたいと思っていたので、まず働き方やキャリアプランなどを話したいと思っていました。jobeetでは、まさにライフプランから相談することができたので嬉しかったです。
https://jobeet.jp/reason
良くない口コミ
良くない口コミは「取り扱い案件が首都圏のみ」という1点以外見つけることはできませんでした。ただ、希望する条件が案件がなくても登録後もスタッフが相談に乗ってくれるなど、手厚いサポートを売りにしているJoBeet(ジョビート)らしいフォローがあったようです。
良いところもあるけど……微妙でした
ほとんど東京都内に限られていて、それ以外のエリアはないのかなと疑問に思いました。ただサイトに登録した後スタッフの方が相談に乗ってくれたりしたので、その点に関しては良かったです。
https://minhyo.jp/jobeet
JoBeet(ジョビート)の利用方法

ステップ1:エントリー
まずはJoBeet(ジョビート)の公式サイトにアクセスして、右上に表示されている「相談する」ボタンをクリックします。そこで氏名やメールアドレス、電話番号といった個人情報にほか、希望する単価や稼働開始時期について記入しましょう。スキルシートの提出も求められますが時間がなく後回しにしたい場合はその旨を要望欄に記入して、仮のスキルシートをアップロードしても良いでしょう。
ステップ2:ヒアリング
エントリー完了後に業界経験の長いスペシャリストから連絡が来ますので、まずは電話もしくはオンラインで行うヒアリングの日程をすり合わせします。ヒアリングはあなたのスキルや希望する条件を聞いた上で納得して参画できる案件を紹介するためのものなので、遠慮せずに何でも相談すると良いでしょう。なお、所要時間は45分~1時間程度とのことなので、テレワーク中の昼休みや業務終了後の空き時間などを使って行うことが可能です。
ステップ3:案件応募
ヒアリング後に担当スペシャリストからあなたの希望にマッチした案件が紹介されます。紹介された案件を確認して「ここで働きたい」と思うものがあれば、応募する旨を担当スペシャリストに伝えます。なお紹介された案件はあくまで紹介なので、自分の希望と異なるものであった場合は無理に応募しなくても構いません。
ステップ4:書類審査~クライアント企業との顔合わせ
案件に応募した後、数営業日でクライアント企業から書類審査の結果が伝えられます。ここに合格するといよいよ顔合わせに進みます。顔合わせは、クライアント企業があなた自身の人柄やスキルについてヒアリングを行うだけでなく、あなたから実際に仕事に行うにあたって確認しておきたいことを聞けるチャンスです。ミスマッチを防ぐためにも、気になることや不安なことを聞きましょう。また顔合わせ当日は、JoBeetの担当スペシャリストが同席してあなたのスキルや経験のアピールをサポートしますので、はじめてフリーランスエンジニアとして案件を獲得する場合でも安心して臨むことが出来ます。
ステップ5:お仕事開始
ついにお仕事開始です。開始後は、専任のサポート担当者があなたに代わって契約書の締結や毎月の請求書発行といった面倒な事務手続きを代行してくれますので仕事に集中することができます。また案件に参画した後に不安に感じる点などがある場合もサポート担当者が親身になって対応してくれます。
JoBeet(ジョビート)以外のフリーランスエージェントは?

以前、フリーランスエンジニアとしての活動経験が豊富な方から、上手く案件を獲得するテクニックについて伺った際に「エージェントを使う場合は、複数のエージェントに登録して比較すること」と話していました。複数のエージェントに登録して、紹介される案件を比較検討することで自分が参画する案件に対する納得感を増すこともできますし、そのエージェントだけが取り扱える独占案件に巡り会えることもあります。今回ご紹介したJoBeet(ジョビート)は、取扱案件の51%が80万円以上の高額案件であるなど魅力的なポイントがたくさんありますが、必ずしも全てのフリーランスエンジニアの方にマッチするとは限りません。当ブログでは、JoBeet(ジョビート)以外のフリーランスエージェントに関する記事も公開していますので、フリーランスエージェントの選びの参考に是非ご活用ください。
まとめ
今回は、このブログを運営しているフリーランスエージェント”JoBeet(ジョビート)”の案件数や単価、実際に利用した方の評判を見てきました。高い単価と充実したスタッフによりサポートが魅力である一方で、首都圏エリア以外の案件取扱数が少なかったり、未経験や実務経験が浅めの方は案件を受注しずらいというデメリットがあることがおわかりいただけたかと思います。